ポケモン全国図鑑って知ってる??

小さい子供に大人気のポケモンことポケットモンスター。そもそもはゲームボーイのソフトとして、ポケットモンスター 赤・緑が発売されたところから人気になり、アニメ化もされました。ポケモンは登場するピカチュウなどは、ゲームやアニメを知らない人にもその愛らしいキャラクターが人気となりましたね。一時期、ポケモンのテレビアニメシリーズ中で、色の点滅による癲癇(てんかん)になる子供が出てしまったことで、現在のテレビアニメにはTVから離れて明るくしてみてください。とテロップが流れるほどの影響を与えました。ポケモンは、その戦術などを忠実に再現したカードゲームでも大人気を勝ち取り、一躍カードゲーム時代を作り上げたほどです。その他にもポケモンはDVDや映画など、人気が衰えることなく今も愛され続けています。そんなポケモンの中で出てくるポケモン図鑑がおもちゃとして発売され、ある決められた条件をクリアすることでポケモン全国図鑑へと攻略できます。

スポンサード リンク

スポンサード リンク

ポケモン全国図鑑にするためには?

そもそもポケモン図鑑は、ゲームやアニメの中にも登場するモンスターを登録できる図鑑で、ポケモンのゲーム中でもポケモン図鑑を完成させることが目標になったりもしています。ポケモンをしていて、モンスターを捕獲したときや交換したときなどに自動的に登録される仕組みとなっていて、モンスターを手放したとしても図鑑から消えることはありません。出会ったポケモンの姿や生息地など簡単にわかるようになります。赤・緑は同じだった説明文も、青になったことで違った説明文が表示されるようになりました。そんなポケモン図鑑を、ポケモン全国図鑑にすることができると、赤・緑においてのポケモンの全種類があって、次に金・銀を追加。そしてさらにルビー・サファイアとダイヤモンド・パールを追加したものになります。ファイアレッド・リーフグリーンでのカントー図鑑では、ルビー・サファイアの機能が入っていて、それが殿堂入りすると、ポケモン全国図鑑へ攻略されます。386種類のポケモンを登録することが出来るようになり、ホウエン図鑑と同様足型の表示や大きさが比べられます。

ポケモン全国図鑑の種類

決められた条件をクリアすることでバージョンアップすることが出来るポケモン全国図鑑ですが、ポケモン図鑑の中にも様々な種類が存在しています。上記でも紹介した赤・緑・青と、ファイアレッド・リーフグリーンで使用するカントー図鑑と、金・銀・クリスタルで使用するジョウト図鑑。ルビー・サファイア・エメラルドで使用するホウエン図鑑とダイヤモンド・パールで使用するシンオウ図鑑です。ホウエン図鑑は、ルビー・サファイアの場合はファイアレッド・リーフグリーンと通信することでポケモン全国図鑑へバージョンアップすることができ、エメラルドの場合は殿堂入りすることで全国ポケモン図鑑へ攻略されます。シンオウ図鑑ではポケモンを捕獲するしないに関わらず、マナフィを入れないで150種類のポケモンを全て登録するとポケモン全国図鑑へとバージョンアップされます。シンオウ図鑑がポケモン全国図鑑になると、フシギダネからダークライまでの491種類のポケモンを登録することができるようになります。様々なポケモン図鑑を攻略していくことで、登録できるポケモンが増えていきますので頑張りましょう。

スポンサード リンク

Copyright © 2008 ポケモン全国図鑑を攻略しよう!